出典:https://www.amazon.co.jp/さらば恋人-EPレコード-7inch-堺正章/dp/B01BER5SAY
昨年末の話になるんですけど、土曜日の夕方は車を運転していることが多くて、そこでカーオーディオから流れてくるプログラムは【FMヨコハマ】の【Route 847】
【Route 847】の番組コーナーに【斎藤誠】さんの【MAKOTONE ~It's a beautiful day~】があり、コーナーの中で【斎藤誠】さんが演奏するアコースティック・ギターと番組ゲストとの生セッションがあるのですが、それをいつも楽しみしています。
で昨年末のゲストが【白井貴子】さんだった回の話です。
【白井貴子】さんは2023年にも同コーナーに出演していて、それが以下のエントリーのきっかけでもあったんです。
【斎藤誠】さんについて知らない方はウィキペデイアで確認してください。
ざっくりいうと昔から【サザンオールスターズ】のサポートメンバーであり、普通にソロ活動もしているミュージシャンです。
話を戻して2023年に出演したときの生セッションで演奏したのは普通に【白井貴子】さんの曲だったんですけど、昨年末の出演での生セッションに選んだ曲が彼女が以前カヴァーした【さらば恋人】で、その選曲したエピソードトークの中で【桑田佳祐】さんもカヴァーしているのを聞いて興味を抱き、今回のエントリーとなった次第。
ちなみに今から4年以上前に【さらば恋人】を作曲した【筒美京平】さんの当ブログの追悼企画でも【さらば恋人】についてシレっと書いていたので興味がありましたら、そちらもご覧ください。
今回のエントリーは【白井貴子】さん、【桑田佳祐】さんもカヴァーしている【さらば恋人】をカヴァーしている人ってどれだけいるのか?というのが主題なんですけど、その前に知っている人は知っていると思いますが、【さらば恋人】疑惑についてちょっとだけ知らない人のために書きます。
1971年5月にリリースされた【堺正章】さんの【さらば恋人】。
イギリス出身の【Albert Hammond】の【It Never Rains in Southem California(邦題:カリフォルニアの青い空)】
【さらば恋人】然り、【カリフォルニアの青い空】もどこかで一度は聴いたことはあると思います。
そして似てますよね?ということで【さらば恋人】については【カリフォルニアの青い空】の盗作では?なんて話がリリースされて半世紀以上経った今でも言われ続けていますが、【It Never Rains in Southem California】のリリースは1972年12月なので、リリースに限れば【さらば恋人】が盗作された側になります。
日本では【さらば恋人】が盗作であるという記事をけっこう見たりしますが、海外ではどうなのか?英語圏で【It Never Rains in Southem California】について盗作疑惑があるのかをざっくり調べてみましたが、そのような記事はありませんでした。
確かに似ているといえば似てるますけど、まぁ違いますよね。
まぁこの話はここまでにします。
参考までに【Albert Hammond】の英語版Wikipediaのリンクを貼っておきます。
ここからが本題です。
【さらば恋人】はウィキペデイアにもありますので、詳細は以下をご覧ください。
これから書くことはウィキペデイアの抜粋みたいな内容になります。
基本データ
作詞:北山修
作曲・編曲:筒美京平
歌(オリジナル):堺正章
リリース(オリジナル):1971年5月1日
賞:1971年第13回日本レコード大賞 大衆賞
ランキング(オリコン):1971年 年間チャート10位(週間最高位:2位)
カヴァー(セルフカヴァー)一覧
ウィキペデイアに記載されたものになります。
年 | アーティスト | 備考 |
1971 | 平田隆夫とセルスターズ | 【愛の12章】収録 |
1971 | 串田アキラ | 【愛と青春の世界】収録 |
1972 | 若子内悦郎&ヤング101 | 【ステージ101/若い旅】収録 |
1972 | 小川知子 | 【別れてよかった】 |
1972 | 篠ヒロコ | 【デラックス—第2集】収録 |
1974 | 南沙織 | 【20才】収録 |
1976 | 桜田淳子 |
【四人娘と筒美京平 「筒美京平作曲家生活十周年記念」】収録 |
1976 | 三波豊和 | 【青春よ翔べ】収録 |
1981 | 北山修 | 【青春詞歌集】収録 |
1991 | 香坂みゆき | 【CANTOS2】収録 |
1991 | 佐久間学 | 【長い髪のBABE】収録 |
1992 | プリシラ・チャン | 【歸來吧】収録 |
1992 | JAJAJAH ALL STARS | 【さらば恋人】収録 |
1992 | バナナギャングス | 【勝負をつけろ】収録 |
1993 | IZABA | 【IZABA】収録 |
1994 | 山崎ハコ | 【十八番】収録 |
1995 | 山本潤子 | 【SLOW DOWN】収録 |
1997 | WHO'S WHO | 【さらば恋人】収録 |
1997 | ORITO | 【ソウル・フード】収録 |
1997 | アップル&ペアーズ |
【K.T.ゴールデン・リスペクターズ 〜筒美京平グレーテスト・カヴァーズ】収録 |
2001 | 門倉有希 | 【プリズムII】収録 |
2003 | イズミカワソラ | 【東京フラミンゴ】 |
2003 | 岩崎宏美 | 【Dear Friends】収録 |
2003 | 175R | 【Songs】収録 |
2004 | 佐藤竹善 | 【木蘭の涙】収録 |
2007 | 天童よしみ | 【よしみコレクション 〜歌心名曲選II〜】収録 |
2007 | 山崎まさよし | 【the popular music 〜筒美京平トリビュート〜】収録 |
2007 | 山崎まさよし | 【COVER ALL HO!】収録 |
2008 | ジェロ | 【COVERS】収録 |
2009 | 桑田佳祐 | 【昭和八十三年度!ひとり紅白歌合戦】収録 |
2010 | SKA☆ROCKETS | 【アトリエ ブラヴォのテーマ】収録 |
2010 | 野口五郎 |
【GORO Prize Years, Prize Songs 〜五郎と生きた昭和の歌たち〜】収録 |
2011 | 庄野真代 | 【Reminiscence blue】収録 |
2012 | Skoop On Somebody | 【Nice’n Slow Jam 15years limited】収録 |
2013 | ASKA | 【「僕にできること」いま歌うシリーズ】収録 |
2014 | 太田裕美 | 【tutumikko】収録 |
2015 | 城南海 | 【サクラナガシ】収録 |
2016 | 南佳孝 | 【ラジオな曲たち〜NIGHT&DAY〜】収録 |
2016 | ダイアモンド☆ユカイ | 【Respect Ⅲ】収録 |
2016 | 髙橋真梨子 | 【ClaChic2 -ヒトハダ℃-】収録 |
2016 | 白井貴子 |
【涙河(NAMIDAGAWA)白井貴子 |
2018 | Goodies | 【Goodies Covers Collection】収録 |
2018 | 吉岡聖恵 | 【うたいろ】収録 |
2019 | 平山みき | 【昭和歌謡を唄う】収録 |
2021 | 前田亘輝 | 【筒美京平SONG BOOK】収録 |
2021 | 掛川エミ | 【Home Humming】収録 |
2021 | 上白石萌音 | 【あの歌-1-】収録 |
上記以外にもカヴァーされレコード/CD化されたものもありますが、上記以上に知らないアーティストばかりなので、省略しています。
なお、ウィキペデイアでは心もとないないので、以下サイトでも確認しています。
利用するにはユーザー登録が必要ですが、興味のある方は登録して使ってみてください※CD化されたものは検索できますが、CD化されてない(レコード)音源は検索できません。
話を戻して一覧表にあるだけで47組のアーティストにカヴァーされリリースされていることに驚きました。
ただ一覧表をみれば一目瞭然なのですが、【堺正章】クレジットでリリースされた1971年から70年代は多くのアーティストがカヴァーしているのですが、1980年代は作詞をされた【北山修】さんのみ。
1990年代にはいってからは再びカヴァーされ始められるもののネームバリュー的には?って感じなのに、21世紀にはいってからはビッグネームのカヴァーが相継ぎます。
個人的には、その中で【宮本浩次】、【徳永英明】、【JUJU】がカヴァーしていないのがなんかシックリしませんけど(笑)
いずれにせよ、良い曲です。
多くのアーティストがカヴァーするのも解りますね。

【中古】筒美京平 GOLDEN HITSTORY~さらば恋人~
- 価格: 7980 円
- 楽天で詳細を見る
関係ないけど、バレンタインデーなので過去記事リンクも貼っておきます(笑)
※サムネイルになっている【宇治抹茶石畳ショコラ】は今は販売してません。