2021-22 WEリーグは全日程を5月に終え、6月7日には『WEリーグアウォーズ』も終え、公式行事は全て終了しました。
WEリーグ初年度(2021-22)シーズンはプロ化初年度としては興行的にはとても順風満帆な出だしとは言い難いものでしたが、2022-23シーズンに向けて各チームは始動しはじめています。
WEリーグ 2021-22データ
WEリーグ初年度(2021-22)の結果と各種データを以下を参照。
勝敗表
/ | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
神戸 | 50 | 16 | 2 | 2 | 35 | 9 | 26 |
浦和 | 42 | 13 | 3 | 4 | 40 | 24 | 16 |
ベレーザ | 34 | 10 | 4 | 6 | 32 | 18 | 14 |
市原 | 34 | 9 | 7 | 4 | 26 | 18 | 8 |
仙台 | 31 | 9 | 4 | 7 | 25 | 16 | 9 |
広島 | 25 | 7 | 4 | 9 | 24 | 26 | -2 |
長野 | 21 | 5 | 6 | 9 | 15 | 24 | -9 |
新潟 | 19 | 4 | 7 | 9 | 20 | 30 | -10 |
大宮 | 18 | 3 | 9 | 8 | 17 | 31 | -14 |
ノジマ | 13 | 2 | 7 | 11 | 13 | 31 | -18 |
ちふれ | 13 | 2 | 7 | 11 | 13 | 33 | -20 |
シュート/被シュート
各チームのシュート数/被シュート数は以下の通り、ともにトップの『日テレベレーザ』が勝点では3位、ともに3位の『INAC神戸』が初年度チャンピオンという結果になりましたが、『日テレベレーザ』が被シュート数が少ないわりに失点が多い、これは『浦和』にも言えることで、失点が一桁台だった『INAC神戸』がいかに粘り強く守れていたかと比較すると対象的です。
またシュート数で圧倒している『日テレベレーザ』の得点数は3位というのも目を引く結果となっています。
『長野』ですが、総得点15は下から3番目、シュート数は最下位、『長野』の試合はたまたま1試合だけ観ましたが(相手は『ノジマステラ』)、相手が相手なんですけど、押し込んでいるもののシュートシーンはそれほど多くなかったので、そこらへんが課題かもしれませんね。
但し相手が相手ですし1試合だけの感想です。
シュート数
/ | チーム | シュート数 | 平均 |
---|---|---|---|
1 | ベレーザ | 318 | 15.9 |
2 | 浦和 | 259 | 12.95 |
3 | 神戸 | 223 | 11.15 |
4 | 市原 | 196 | 9.8 |
5 | 広島 | 188 | 9.4 |
6 | 仙台 | 179 | 8.95 |
7 | 新潟 | 178 | 8.9 |
8 | ノジマ | 148 | 7.4 |
9 | ちふれ | 147 | 7.35 |
10 | 大宮 | 147 | 7.35 |
11 | 長野 | 140 | 7 |
被シュート数
/ | チーム | 被シュート数 | 平均 |
---|---|---|---|
1 | ベレーザ | 131 | 6.55 |
2 | 浦和 | 139 | 6.95 |
3 | 神戸 | 161 | 8.05 |
4 | 長野 | 180 | 9 |
5 | 仙台 | 191 | 9.55 |
6 | 市原 | 201 | 10.05 |
7 | 広島 | 203 | 10.15 |
8 | 新潟 | 225 | 11.25 |
9 | 大宮 | 227 | 11.35 |
10 | ちふれ | 230 | 11.5 |
11 | ノジマ | 232 | 11.6 |
入場者数
順位 | チーム | 入場者数 | 平均 |
---|---|---|---|
1 | 神戸 | 31584 | 3158.4 |
2 | 大宮 | 22788 | 2278.8 |
3 | 浦和 | 21324 | 2132.4 |
4 | ベレーザ | 16880 | 1688 |
5 | 市原 | 13699 | 1369.9 |
6 | 広島 | 12330 | 1233 |
7 | 長野 | 11750 | 1175 |
8 | 仙台 | 11733 | 1173.3 |
9 | ちふれ | 10385 | 1038.5 |
10 | 新潟 | 9573 | 957.3 |
11 | ノジマ | 9555 | 955.5 |
当初1試合平均5,000人を目標に掲げましたが、1試合あたりの入場者数がトップの『INC神戸』でさえ3,000人を超えたていど、『ノジマ』と『新潟』は1,000人にも達しませんでした。
『新潟』については解りませんが、『ノジマ』に関しては勝てないし、やってるサッカーも魅力に欠けるものだったので仕方ない気がします。
他では新規にチームを立ち上げた『大宮』の健闘が目を引きますね、男子チームの不甲斐なさへの反動とかもあるかもしれませんけど、それは冗談で地域一体となって盛り上げているように感じます。
チーム編成
ここからが本題、今回から全11回に分けてWEリーグ所属各チームの2022-23シーズンに向けてのチーム編成(移籍情報)をまとめていきたいと思います。
出典:AC長野パルセイロ・レディース クラブプロフィール | WEリーグ | Women Empowerment League
第1回は地元神奈川の『ノジマステラ神奈川相模原』編、そして今回、第2回は私の母の出身地でもあり、当然私の血も半分は長野県産、そして神奈川以外だと、東京に次いで長野の地を踏んでいるということで『AC長野パルセイロ・レディース』編、第2回も第1回同様に身贔屓したわけではなく、チーム編成が進んでいるからですので、あしからずです。
情報に関しての順序は順不同、編成が進んでいるチームから掲載していく予定です。
監督
先ずは監督はリンクで社長さんのコメントにもあるのですが、ライセンスの問題もあり初年度(2021-22)は『小笠原唯志』さんが監督、ライセンス問題をクリアすべくヘッドコーチとして準備してきた『田代久美子』さんの監督就任が発表されています。
他のチームにも女子監督はいますが、WEリーグですし、今後の女子サッカー界発展のためにも頑張ってほしいですね。
契約更新選手
監督は前述のとおりで、選手の方ですが以下が契約更新した選手一覧になります。
※前年成績はWEリーグ戦のみ、加入選手、退団選手も同じ。
ポジション | 名前 | 生年月日 | 身長 | 体重 | 出身地 | 前年成績 |
---|---|---|---|---|---|---|
GK | 伊藤 有里彩 | 2001/4/2 | 172 | 63 | 長野 | 15試合 |
・ | 風間 優華 | 1999/5/27 | 175 | 62 | 長野 | 0試合 |
DF | 肝付 萌 | 1997/6/17 | 157 | 49 | 神奈川 | 20試合 |
・ | 池田 玲奈 | 1997/5/24 | 164 | 47 | 新潟 | 1試合 |
・ | 橋谷 優里 | 1997/11/15 | 164 | 57 | 宮崎 | 2試合 |
・ | 奥津 礼菜 | 1997/5/12 | 161 | 53 | 神奈川 | 12試合3得点 |
・ | 國生 乃愛 | 2002/9/18 | 166 | 65 | 鹿児島 | 0試合 |
・ | 岩下 胡桃 | 1992/11/2 | 170 | 57 | 栃木 | 11試合 |
・ | 安倍 乃花 | 2004/3/16 | 171 | 59 | 大分 | 0試合 |
MF | 大久保 舞 | 1996/9/3 | 161 | 49 | 山梨 | 20試合 |
・ | 三谷 沙也加 | 1995/5/13 | 161 | 49 | 岡山 | 13試合2得点 |
・ | 瀧澤 莉央 | 1996/9/30 | 156 | 51 | 新潟 | 17試合1得点 |
・ | 鈴木 日奈子 | 1998/5/20 | 162 | 54 | 栃木 | 14試合 |
・ | 岡本 祐花 | 1997/9/20 | 168 | 54 | 東京 | 16試合 |
・ | 伊藤 めぐみ | 2002/4/7 | 150 | 47 | 長野 | 17試合1得点 |
・ | 小鍜治 旭 | 2002/8/6 | 161 | 46 | 石川 | 1試合 |
・ | 稲村 雪乃 | 2003/2/19 | 157 | 53 | 長野 | 2試合 |
・ | 國澤 志乃 | 1991/4/27 | 162 | 59 | 高知 | 12試合 |
・ | 久保田 明未 | 1999/9/14 | 167 | 57 | 茨城 | 4試合 |
・ | 太田 萌咲 | 2003/4/4 | 159 | 52 | 東京 | 10試合 |
FW | 中村 恵実 | 2000/8/24 | 168 | 59 | 長野 | 1試合 |
・ | 村上 日奈子 | 2000/2/16 | 157 | 49 | 宮崎 | 9試合 |
・ | 川船 暁海 | 2003/12/25 | 160 | 55 | 長野 | 7試合1得点 |
現時点で2021-22シーズン契約選手の動向は確定しています。
移籍選手
IN
ポジション | 名前 | 生年月日 | 身長 | 体重 | 出身地 | 前所属 | 前年成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GK | 福田 まい | 1998/5/20 | 170 | 61 | 愛知 | 仙台 | 0試合 |
DF | 長江 伊吹 | 2002/3/3 | 160 | 52 | 富山 | INAC神戸 | 4試合 |
DF | 奥川千沙 | 1995/8/24 | 160 | 54 | 愛知 | 仙台 | 7試合 |
MF | 菊池 まりあ | 2001/12/5 | 160 | 53 | 宮崎 | INAC神戸 | 2試合 |
MF | 福田 ゆい | 1998/5/20 | 165 | 56 | 愛知 | 仙台 | 8試合 |
MF | 成田恵理 | 1998/2/3 | 160 | 54 | 茨城 | 仙台 | 0試合 |
FW | 小澤 寛 | 1998/5/18 | 165 | 58 | 神奈川 | 市原 | 2試合 |
OUT
ポジション | 名前 | 内容 | 次所属 | 前年成績 |
---|---|---|---|---|
GK | 池ヶ谷 夏美 | 引退 | - | 6試合 |
DF | 五嶋 京香 | 移籍 | 大宮 | 20試合3得点 |
DF | 大河内 友貴 | 退団 | - | 2試合 |
DF | 藤田 理子 | 移籍 | 伊賀くノ一三重(なでしこL1部) | 12試合 |
MF | 瀧澤 千聖 | 移籍 | 広島 | 20試合4得点 |
MF | 八坂 芽依 | 引退 | - | 9試合 |
MF | 住永 楽夢 | 引退 | - | 5試合 |
FW | 泊 志穂 | 引退 | - | 15試合 |
退団した選手は上記のとおり、移籍するのが2021-22WEリーグ優秀選手27名(下記リンク参照)に選ばれた『五嶋京香』選手、『瀧澤千聖』選手、『長野』から選ばれたのは前述の2名だけですので『長野』にとってかなりインパクト強めの移籍になっています。
加入選手は『INAC神戸』から世代別代表にも選ばれた若い2名を含め上記の通りの発表がされています。
まとめ
前述した通り2021-22シーズンで活躍をした2人が移籍するというインパクト強めの情報、加入選手はWEリーグ初年度チャンピオン『INCA神戸』から若手2名を含め人数は前年なみに揃った感じですが、若干チーム力は落ちたように感じますし、新監督にとって厳しいシーズンになるかもしれませんけど、逆に新監督の腕の見せ処になるかもしれませんね。
私の第2の故郷のチームですし、他にも良い選手(肝付萌選手、瀧澤莉央選手などなど)はいるので2022-23シーズン、『ノジマステラ』の次に応援しています。
次回は『ジェフユナイテッド市原・千葉レディース』の予定。
追加情報
6月23日:『小澤寛』選手『ジェフユナイテッド市原・千葉レディース』より加入
6月28日:『福田ゆい』選手『マイナビベガルタ仙台レディース』より加入
6月28日:『福田まい』選手『マイナビベガルタ仙台レディース』より加入
7月1日:『藤田理子』選手移籍先『伊賀くノ一三重(なでしこL1部)』を追記
以上