スタンダードじゃないよね?
四半世紀を超える遥か昔(正確には35年くらい)、私が高校生だった頃の昼休み、季節は暑い時期だと思うんだけど、神奈川県内の共学公立高校なので、暑いからといって女子はスカートをまくり上げて涼をとったりしません(笑)
いつもは部室にこもって悪いことしてたんだけど、たまたま教室にいた時に異様な光景を目にしました。
クラスの女子数人が机を囲み、それぞれの手には眩いばかりに輝く銀色のスプーン、恐る恐る近づくと「見たな~」と普段からよく話す女子に睨まれました。
女子の囲まれた机の中央には『あずき缶』、話を聞くと朝から保健室の冷凍庫で仕込んでおいたとのこと「○○くんも一緒に食べる?」と聞かれたけど、その時は「いらね~」とは言ったけど、ずっと気になっていました。
で始まる『あずき缶』フローズン企画???
今回でやっと8缶目です、前回が2021年6月ですから13ヵ月、『セブンプレミアム ゆであずき』を試したあとにしばらくしてから仕込んでおいたので12ヵ月は経っていると思います。
今回も、いつものように妻から「冷凍室のあずき缶、いつ食べるの?」と急かされ始めたということもあり、12ヵ月余熟成させた『さくらあん ゆであずき』開缶です(笑)
なお、もう販売していないのもあるかもしれませんが、これまで試してきたフローズン『あずき缶』は以下の通り。
今回は『谷尾食糧工業』さんの『ゆであずき』です。
12ヶ月余も冷凍庫に入れっぱなしにするつもりはなかったんですけど、それほど食べたいという欲求もなかったので12ヵ月余熟成させてしまいました(汗)
データから見てみます(見難いですけど・・・)。
内容量:165g
熱量:268kcal(163kcal/100g)
原材料:砂糖、小豆、でん粉、食塩、甘味料
製造者:谷尾食糧工業
それでは熟成12ヶ月ものの開缶です。
「カ・イ・カ・ン」
12ヵ月も冷凍庫で熟成させるとこんな感じになります(笑)
見た感じではあずきよりもゆで汁のほうが多くかんじます。
実食です。
かなり頑固に凍っていそうに見えたのでけっこう難儀するな~と思ったのですが、けっこうさっくりスプーンを挿入できました。
※試してみる人はいないと思いますが、今回はスプーンをさっくり挿入できましたが、過去商品の多くはやわなスプーンだと負けます(笑)
上が前回食べた『セブンプレミアム』、下が今回の『さくらあん ゆであずき』。
『セブンプレミアム』もこれまで食べた他社製品と比べるとあずきの量も少なく、粒も小さく感じたんですけどね、それ以上にあずきの量は少なく、粒も小さいかんじで、色もかなり薄いです(色は冷凍し過ぎの所為かもしれません)。
実際に口の中に入れると、過去に実食したもののなかでも最もあずきの粒感はありません。味はというと『低甘味』に嘘はありませんが低甘味過ぎて甘さが物足りません。
今まで食べたなかでもカロリー控えめですけど、それにしてもという感じです。
それにあずきにいたっては存在をあまり感じることが出来ません。
凍らせてはいるんですけど、加工前のあずきを煮過ぎているのが食感から容易に想像できます。
そもそも期待値も高くなかったのですが、予想通りというのもつまらないですね(笑)
前回『セブンプレミアム ゆであずき』フローズンを『井村屋 あずきバー』とそれほど変わらないと評価したのですが、『さくらあん ゆであずき』フローズンのほうがより『井村屋 あずきバー』に近いですね。
本来こんな食べ方をする商品ではないので・・・
凍らせずに食べることもお薦めします。
なお、これまで(凍らせて)食べて美味しかった以下の三つは凍らせてもお薦めです。
これから本格的に暑い時期も到来しますからお試しあれ(笑)
- 価格: 2700 円
- 楽天で詳細を見る
『山清』さんは本当に美味しかったので興味のある方は公式HPも覗いてみてください。公式からオンラインショップのリンクもあります。
『はごろもフーズ 大納言ゆであずき』、『カンピー 粒の極み』は大手スーパーマーケットチェーンで見かけることもあります。
『山清』さんは大手スーパーマーケットチェーンでは稀に見かけるていどなので、店頭購入するなら『成城石井』がお薦め(現在扱っているかは不明ですけど)、『成城石井』も大手スーパーマーケットチェーンですけど(笑)